カテゴリー
自家製麺書
自宅警備うどん
うどん布教
最新コメント
ブログ内検索
悲しいけどこれ冷麦なのよね!
|
2025/04/12
01:28:01
2011/07/14
18:20:53
讃岐うどんを製造・販売する大庄屋(香川県琴平町)は、
従来の讃岐うどんよりもゆで時間が短縮できる極細のうどんの販売を始めた。
普通の麺はゆで時間が約13分だが、極細麺は最短3分でゆであがる。
同社は「調理時間の短縮だけでなく、省エネにもつながる点を訴えたい」としている。
商品は生うどんと、日持ちさせるために乾燥させた半生うどんの2種類。
通常の讃岐うどんは太さが3.2ミリメートルだが、今回の極細麺は2ミリメートルだ。
讃岐うどんのコシはそのままに、そうめんや冷や麦のようにさっぱりとした味わいだという。
ゆで時間は生うどんで3分間、半生で5分間だ。
節子、それはそうめんや!
2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/14(木) 00:14:45.79 0
・…で?
それってうどんというよりそうめんとかに近いのではないの?
さすが俺たちの讃岐うど‥‥んか?
うどん国民だが、そうめんでは物足りない時によさげだな。
だが、普通のうどんがあったらそっち食う。
っていうか王国では乾麺ってあまり売れてない。
自宅で食う時も近くのうどん屋/製麺所にうどん玉だけで買いに行く方が早くてうまい。
これ冷麦だろjk
細うどんなら稲庭うどんでいいし。
ふつうのうどんと何が違うの?
あれ?
3ミリ以下は国がうどんってみとめないってニュースになってなかったか?
半田そうめんやん・・・
で、使う水はどーなんだよw
03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
04秒 渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
11秒 (CAP) 茹でるな
12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
15秒 (CAP) 水で〆るな
27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
28秒 (F/E) はい
29秒
30秒
31秒 (CAP) 茹でるな
32秒 (COP) まだ2玉目
33秒 (F/E) 取水制限したほうが
34秒 いいかもしれないですね
35秒 (COP) 2玉目
29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ (COP) はい、もう水で〆てます
01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
02秒 みます
05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
07秒 (CAP) はいじゃないが
08秒 (COP) はい
09秒 (CAP) 茹でるな
>>14
笑えるw
第~次取水制限の時、うどん県人はどのように振舞うか、そのとき四国では何が起きているか
第1次取水制限 気象庁の予報官が少雨の可能性を指摘し、節水を呼びかける。うどん県人は誰一人気にしない。
第2次取水制限 徳島で節水グッズが売り切れる。うどん県人は二玉目を茹でている。
第3次取水制限 愛媛でトイレに使う洗濯の残り水すら危うくなる。うどん県人は渇水が起こったことにようやく気付く。
第4次取水制限 高知人の一家は神社で雨乞いをする。うどん県人の一家は「お~やっとるやっとる」と笑う。
第5次取水制限 旧大川役場がダム底に出現。うどん県人は家で、テレビでその様子を見ながらうどんを〆る。
第6次取水制限 高知の四万十川に巨大ダム建設が始まる。自衛隊は、自治体の要請があるまで給水活動を延期する。
第7次取水制限 愛媛人は水道水をポンジュースに切り替える。うどん県人は気をつけて茹で始める。災害の発生である。
第8次取水制限 徳島県議会が関西への編入を議決する。うどん県人は茹でる度にストレスがたまって、いらいらする。自衛隊が給水活動を開始。
第9次取水制限 早明浦ダム枯渇。深いひび割れがいつまでたってもとれなくなる。うどん県人は「くそっ、今日はずいぶん水の出が渋いじゃないか」と言い始める。
第10次取水制限 地球から水が消える。うどん県人はほんの少し耐えながら、台風の到来を待つ
そうめんだよな・・・?
PR
この記事にコメントする