カテゴリー
自家製麺書
自宅警備うどん
うどん布教
最新コメント
ブログ内検索
悲しいけどこれ冷麦なのよね!
|
2025/04/04
08:07:59
2011/07/12
19:50:03
フードテーマパークといえば新横浜にあるラーメン博物館を思い浮かべる人が多いはず。
新横浜ラーメン博物館は1994年頃から営業しているが、フードテーマパークは2000年以降は
全国的に数が増え、テーマにする料理もラーメンに餃子、プリンやパンと多様化している。
うどんミュージアム2011年年末にオープン予定
京都で総合建築、リフォーム、コンサルティングを行う工務店、株式会社 高屋工務店は、
全国各地のうどんを食べることが出来る、『うどんミュージアム』を発表した。
『うどんミュージアム』は、全国のうどんが1ヶ所に集う「うどん総合ビル」であり、
2011年年末にオープン予定とか。
ありそうでなかった、うどんのフードテーマパーク。
うどん好きの人は2011年年末のオープンが待ち遠しいのではないだろうか。
香川でやれ
【関連サイト】 うどんミュージアム
まあ京都には膨大な水源があるからな。
香川と違って。
3 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:36:05.16 ID:MyKGWG6n0
微妙
なぜに京都?
うどんといえば大阪じゃないの?
フードテーマパークってナムコが展開してたんじゃないのか?
言うほどうどんってうまいか?
ただの小麦粉をのばしてゆでただけじゃん
嫌な客が来たらうどんの代わりにぶぶ漬けが出てくるのか?
13 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:38:01.47 ID:/7LL7Ai70
空港のない京都で開催する意味がわからん。
> フードテーマパークといえば新横浜にあるラーメン博物館
> を思い浮かべる
普通、京都拉麺小路じゃない?
そばのほうが好きだが、たまに食べるとうどんもうまい。
どうせ名古屋の味噌煮込みうどんや、
三重の伊勢うどんは受け入れられないだろ。
うどんに関しては関西人の排他性は強いから。
全国各地のうどん集めたところでたいした違いはないだろ
19 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:39:27.91 ID:2lVFvH690
まーたあの県か、あれ?
一見さんお断り
元記事だと
うどんミュージアム 詳細
■秋田県:稲庭うどん
■山形県:ひっぱりうどん
■宮城県:白石温麺(しろいしうーめん)
■宮城県:甘ったれうどん
■栃木県:耳うどん
■群馬県:桐生うどん
■群馬県:水沢うどん
■群馬県:おっきりこみ
■群馬県:煮ぼうとう
■群馬県:館林うどん
■埼玉県:加須うどん
■東京都:武蔵野うどん
■山梨県:ほうとう
■山梨県:吉田のうどん
■富山県:氷見のうどん
■石川県:百万石うどん
■名古屋:きしめん
■名古屋:味噌煮込みうどん
■名古屋:香露うどん(岐阜)
■愛知県豊橋市:カレーうどん
■岐阜県:つるむらさきうどん
■三重県:伊勢うどん
■三重県:釜あげうどん
■奈良県:釜あげうどん
■徳島県:たらいうどん
■香川県:讃岐うどん
■香川県:やまだ屋うどん
■香川県:山越うどん
■徳島県鳴門:鳴ちゅるうどん
■岡山県津山市:ホルモンうどん
■北九州:資さんうどん
■福岡:牧のうどん
■長崎県:五島手延べうどん
らしい。
場所は河原町三条
どうだろうな~?
河原町って最近パッとしねぇし、京都駅北に作った方がいい気がする。
24 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:40:29.83 ID:6peYu4120
駄目じゃないか京都。
こんな事したら、うどん県がアップを始めるぞw
ヤツの許可をとったの?
うどん? シコシコにしてやんよ。
∧_∧
( ・ω・)っ
(っ /
/ ⌒) フミフミフミフミ
(ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
ヾ`ー─′彡
31 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:42:07.77 ID:Bx1f+M200
京都伝統のうどんちゅうのは、
お公家様が上品に食べられるようにコシがないへろへろうどんなのよ。
そんな土地柄にうどんミュージアムってなあ。。。
34 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:42:32.20 ID:lnbPxdN30
ラーメンやカレーほど、万人を呼び込めるメニューとも思えんし
うどん内での差別化も難しいのではないのか、
新メニューの常時投入は生き残りの秘訣だろう
38 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:45:24.13 ID:Ut9QTMe00
うどん県の許可とってんの?
なんか京都じゃパッとしない
豆腐ミュージアムとかおばんざいミュージアムの方がいいんじゃね?
49 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:48:09.62 ID:maq8076Q0
焼きそばミュージアムも考えて良いと思う。
結構参加するはず。
富士宮はアップ始めるように。
ちなみに京都で一番おいしいうどん屋さんは
岡崎公園の横のあのお店だと思う。
店主は当然京都の人やないけどね。
香川県民がテロの準備をはじめました
京都のうどんほどうどんとして駄目なもんはない
自慢の薄味出汁も西日本じゃ基本で珍しくもないし
入院食みたいなぬるぬるふにゃふにゃのうどん食いに行く気なんかないぞ
60 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:51:27.83 ID:wWKxIew40
■香川県:山越うどん 店の入り口に創価学会の旗がある。
経営者が創価学会員なんだろと思った。
63 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:52:46.73 ID:s8X+ZKb20
うどん県のうどんがたいして美味くないのがばれちゃうから、止めてあげて!
72 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:56:00.55 ID:bolHqYfT0
∧,,∧ うどんは香川県でコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。
( ´・ω・) ちゃんとやれ。
(っ=|||o) ズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
75 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:56:52.55 ID:3CwT/ZeB0
どーでもいいけど、一般にうまいとされてるコシ?のあるうどんってうまくないよね
堅くて食いづらいし
安っすい、半分のびてんじゃねーの?って思うぐらいのでちょうど良い
つまり、高いうどんなんてそもそもイラナイ
79 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:57:50.27 ID:Kytd5FcEO
料金による
定額食べ放題希望
81 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:59:13.69 ID:bqk0BmKB0
多分かまたまが800円ぐらいするんだろうな
邪道邪道
すべて、うどん県が悪い
福岡代表は牧のうどんか・・・
因幡や大福でいいと思うんだけどなぁ
かろのうろんでは柔らか過ぎてコンセンサスを得ないか
98 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:07:38.60 ID:JVJ08RqK0
吉田うどんが入ってるのは評価する
103 : 【東電 86.0 %】 :2011/07/12(火) 17:09:41.63 ID:cuKCCHWu0
う ど ん 県 で ひ っ そ り と や れ
テーマパークの入場料は当然無料なんだろうな?
伊勢うどん最強!
105 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:11:32.79 ID:eLlVSqoz0
いつの間にか南朝鮮が混入しないように気をつけろ
109 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:12:16.27 ID:qSud6odA0
香川は水が無かったら茹でなくても食うの?
91 名前: 三星(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ
93 名前: 富士通(香川県) 投稿日: 2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670
∧,,∧
( ´・ω・) そうだね
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
94 名前: 奥利奥(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね
95 名前: 鈴木(徳島県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
126 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:23:09.68 ID:lqPHEUfJO
伊勢うどんは麺類に入れるな。
あれはワンタンとか白玉団子のジャンルだ。
129 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:25:52.22 ID:Dwl9dfX70
<丶`∀´> ウドンの起源は・・・
150 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:37:49.79 ID:OeuVBcd40
うどん、好きだし面白いとは思うけどちゃんとした店は出店しないだろうなぁ
売り出し中の微妙なのばかり集まるだろ
三条辺りに出すのは普通に正解だよ
JR周辺はもうあれ以上ダメだよ 後発はどこもダメだし
163 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:47:35.87 ID:HO380jmv0
うどん県人は、他の県に行ったら、
現地のうどん屋に入り味の不味さを確認して自分達の優位性を再確認する作業をします
同じ県内で同様の作業をして自分好みの店を見つけた結果、
よそでも同じ作業をする習性を身につけたのですよ
このミュージアムで同じ作業を同時に行えるとあれば、
うどん県人が立ち寄らないわけがない
うどんミュージアム 詳細
■秋田県:稲庭うどん■山形県:ひっぱりうどん■宮城県:白石温麺(しろいしうーめん)
■宮城県:甘ったれうどん■栃木県:耳うどん■群馬県:桐生うどん■群馬県:水沢うどん
■群馬県:おっきりこみ■群馬県:煮ぼうとう■群馬県:館林うどん ■埼玉県:加須うどん
■東京都:武蔵野うどん■山梨県:ほうとう■山梨県:吉田のうどん■富山県:氷見のうどん
■石川県:百万石うどん■名古屋:きしめん ■名古屋:味噌煮込みうどん■名古屋:香露うどん(岐阜)
■愛知県豊橋市:カレーうどん■岐阜県:つるむらさきうどん■三重県:伊勢うどん■三重県:釜あげうどん
■奈良県:釜あげうどん■徳島県:たらいうどん■香川県:讃岐うどん■香川県:やまだ屋うどん
■香川県:山越うどん■徳島県鳴門:鳴ちゅるうどん ■岡山県津山市:ホルモンうどん■北九州:資さんうどん
■福岡:牧のうどん■長崎県:五島手延べうどん
伊勢うどんはああまりお・・・
167 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:50:55.47 ID:OeuVBcd40
うどん県人じゃないがこの時期は自分で作ったダシとうどんで
ひやひやばっかり食ってる
冷たいダシもゴクゴク飲む
ダシはどこの店より美味い(好みどおり作れる)が、
うどんは負ける店もあちこちある
どちらかというと蕎麦のほうが好きだけど自分で打つのは手間過ぎるし、
毎日食うには高すぎる
173 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:00:54.01 ID:nLydPZ2A0
讃岐うどん以外はうどんじゃない
と言い切る奴がいたが、そんなに味が違うのか?
175 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:02:55.01 ID:KUxVhaqH0
>>173 原人の思い込みだよwwwww
>>173
違うそうだよ
知り合いのうどん人はゆで汁を舐めただけでわかるって言ってた
180 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:14:26.31 ID:nDgLI4Kb0
うどんの発祥は博多だから牧のうどんは必ず喰えよ
食べても麺が減らないんだ・・・・まあ延びてるだけなんだけどw
トッピングはごぼ天でおk
197 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:34:10.37 ID:OeuVBcd40
日本麺類博物館みたいなのってあるの?
うどんも蕎麦もラーメンも素麺もなんでもあるのとか ついでに冷麺もよしとする
207 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:54:14.49 ID:OeuVBcd40
讃岐うどん気取りで硬いだけのうどんをドヤ顔で出す店主にはうんざりです
味噌煮込みはもう文化だろうから許す
217 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:05:04.29 ID:cWsNNGS00
いいのか?これ
香川さんが黙ってないぞ
219 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:08:52.44 ID:0BzjcdwdO
よく京都に行く。
旨い料理が食べたくなると、ぶらりとホテルを出て
マクドナルドに行く
( ´ⅴ`)ノ<京都といえばにしんそばだろJK
221 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:13:33.39 ID:TAcEPSbU0
うどん県そのものが地元に密着したうどん屋を客にハシゴさせるという
他県では追随できないコンセプトのテーマパークだもんなw
223 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:14:45.53 ID:thNhAN/NO
大分の日田で食べたごぼ天うどんはおいしかった。
福岡のデカイごぼうとは違い、かきあげのように細く切ってあり食べやすく、
関西のうどんより若干堅めのやや細め麺。
関西出身だが、日田のごぼ天うどんには参った。
そうめんも揖保や三輪より島原のが腰があっておいしい。
九州の麺はおいしいが、長浜ラーメンだけはまずい。
九州の人間に、実は長浜ラーメンまずいよな、という話をしたら、
俺も俺もになって地元民でも口に合わないんだと知った。
言いたいけど言えないんだろうなw 気の毒に。
なんであんな中途半端なそうめんぽい中国の麺みたいなんだ?
226 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:19:25.59 ID:jklTX0NB0
埼玉だけどカスうどんとか武蔵野うどんとかよく知らんw
235 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:26:07.30 ID:TmtYUyY30
京都市民です、なんで京都に…香川のみなさんすみません
つーか河原町三条ってまーた微妙な立地に建てるのか
PR
この記事にコメントする
<<
かき氷うどんが話題に
HOME